行政書士資格は独立開業型の資格と言われてますが、一般企業で資格を活かすことができるのでしょうか。
また行政書士資格を取得することで社内評価はどうなるのか。
今回は行政書士資格と企業の関係について解説していきます。
行政書士資格は社内で活用できるか
行政書士の資格は独立開業型の資格と言われています。
また行政書士の主な業務は許認可手続きです。
そのため行政書士の資格を取得しても、勤務している社内で活用できるかは微妙なところです。
許認可を色々と取得する企業であれば活用できるチャンスはあるかもしれませんが、直接的に活用できる分野は少ないと言えるでしょう。
行政書士資格や経験を活かせる仕事は?
一般的に行政書士がおこなうような業務をしている部署は総務部や法務部です。
とすると行政書士の資格を直接的に活かせそうな仕事は総務か法務となりそうです。
企業法務で活かす
企業法務として法務部を設置している企業も多いです。
行政書士の資格を活かすのに法務部はイメージがつきやすいかと思います。
企業法務は企業に関する法律問題や契約、交渉、登記、株主総会や取締役会の事務業務などをおこないます。
行政書士の資格を活かす場面としては、契約書のチェック、株主総会や株式の対応などが考えられます。
また企業法務としては紛争に発展しないようリーガルチェックをおこなうことも考えられます。
行政書士は紛争予防を目的とした業務もおこないますので、行政書士としての知識や経験を活かすことができるでしょう。
総務部で活かす
総務部で行政書士の資格を活かせそうな場面としては、各種許認可手続き、契約や契約書の管理、リスクマネジメント、業務委託管理といったところです。
総務部というと総合的に何でもやるというイメージがあるかと思います。
別な言い方でいうと他の部署で扱わないことをする部署とも言えます。
これは行政書士にも言えることで、行政書士の業務は幅広いものがあります。
士業にはそれぞれ専門の業務があります。
そのどれにも当てはまらないものが行政書士の業務となります。
行政書士資格や経験は社内評価されるか
上記のように行政書士の資格を活かせそうな仕事はありますが、行政書士の資格を優遇するような企業は少ないと思います。
業務をおこなう上で行政書士の資格が必ずしも必要とは言えないからです。
そもそも行政書士の試験は実務とかけ離れている部分があります。
従って、行政書士の資格を取得しても、それによって昇給なと社内評価が上がるものではないでしょう。
しかし行政書士としての実務の知識や経験は適した部署であれば社内評価される可能性はありそうです。
行政書士資格と一般企業について
現在、勤めている企業で活かすために行政書士の資格を取得するのはあまりおすすめできません。
行政書士の資格は試験内容と実務がかけ離れている部分があり資格を取ったからといってすぐに実務ができるわけではありません。
また行政書士の主な業務は許認可手続きなので一般企業でその能力を活かす場面は限られています。
しかし、行政書士の資格取得が全く意味がないとも言えません。
行政書士の試験では民法や商法、会社法など一般企業でも使える法律を学ぶことができます。
それらの知識を活かせる場面は一般企業でもあるでしょう。
また行政書士としての実務の経験や知識は一般企業でも法務部や総務部で活かせそうです。
すでに企業に勤めている人がこれから行政書士の資格を取得するのはおすすめできませんが、行政書士の実務経験がある場合、転職としてそれを一般企業で活かすチャンスはあるでしょう。
反対に一般企業で経験を積み重ね、行政書士で独立するという方法もあります。
行政書士という職業は少し特殊で、業務範囲がかなり広いです。
そのため、前職の経験を活かして、業務を専門特化して開業する人も多くいます。
ツイート